目次
見て、食べて、心に残る
田植え体験&自然ふれあいツアーin小川町

自然の恵みにふれながら、土に触れ、季節のうつろいを感じるひととき。
有機農業の里・埼玉県小川町に広がる田んぼで、田植え体験をしませんか?
田植えのあとは、みんなで火を囲み、羽釜でご飯を炊いておにぎり作り。
田んぼを眺めながら、自然の恵みに感謝するごはんの時間を楽しみましょう!
そして、日が暗くなると、まわりにふわりと舞い始めるホタルの光。都会ではなかなか出会えない、幻想的な光景をお楽しみいただけます。
親子で、ご夫婦で、お友達と。どなたでも大歓迎です。
この日だけの、自然と心がつながる特別な体験を、ぜひご一緒に。
イベント概要
テーマ | 葉っぱを見て、触れて、感じて、樹木の名前を学ぼう! |
講師 | 栗原幸二(栗原ファーム) 高橋優子(NPO生活工房つばさ・游 理事長) |
日時 | 2025年6月28日(土) 16:00~21:30 |
集合場所 | 上横田会館(輪禅寺の隣) 〒355-0312 埼玉県比企郡小川町上横田1212 |
アクセス | お車の方 上横田会館前に駐車場がございます。 到着された方より事務局がご案内いたします。 ※東京方面よりお越しの際は、高速道路をご利用いただき約1時間、嵐山小川インターチェンジにて下車後、お車で約10分の場所にございます。 電車の方 東JA埼玉中央 小川農産物直売所武東上線、小川町駅より下車 熊谷駅~小江川~小川町駅 行のバスに乗り、上横田で下車バス停からは徒歩約7分です。 ※帰りの最終バスの時間が早い為、お車で来られる事をお勧めしております。 |
持ち物 | 汚れてもいい服・着替え・タオル 長袖&長ズボン(虫対策) 帽子・水分・古い靴下・長靴や汚れてもいい靴 虫除け、懐中電灯、レインコート(雨天時) 【虫さんを捕まえたい・持ち帰りたい方】 虫かご・虫取り網など 【花火を楽しみたい方】 手持ち花火(ロケット花火はご遠慮ください) |
参加費 | 大人料金:5,000円(中学生以上) 子供料金:3,000円(3歳〜小学生) ※2歳以下無料(乳児同伴でのご参加はご遠慮ください。) ※イベント保険込み・税込み ※参加費は当日現金にてご持参ください。 ※イベント保険含む ※夜ご飯:塩むすび(1人3個程度)をご用意させていただきます。 ※唐揚げやお惣菜などの軽食をご持参いただいてもOKです。 |
申し込み | 下記URLからお申込み下さい https://coopmyfarm0628event.peatix.com/view ※申込み締切:2025年5月20日(火) |
定員 | 40名(先着順) |
キャンセルポリシー | キャンセル料【前日:50%、当日:100%】 ご了承の上ご予約いただきますよう、よろしくお願い致します。 キャンセルされる場合は【cp.info@myfarm.co.jp】までご連絡をお願い致します。 |
お問い合わせ | 小川里山食農スクールエディベリ(担当:高橋) メール: y.takahashi@tubasa-u.com 電話: 090-4453-6355 |
備考 | ・小雨の場合、予定通り実施いたします。 ・荒天中止の場合は、当日午前11時までに中止のご連絡をさせていただきます。 ・トイレは、上横田会館をご利用いただけます。 ・お子さまのご様子に応じて、上横田会館にてご休憩いただけるスペースをご用意しております。 ・途中でのご帰宅も可能です。 ・ご自宅~上横田会館までの交通費等は自己負担でお願いいたします。 |
タイムスケジュール
16:00 上横田会館集合(輪禅寺の隣)
16:00~17:00 日本農業遺産について解説&谷津沼の見学
17:00~18:00 田植え体験
18:00~19:30 羽釜ごはん&塩むすびづくり
19:30~20:30 武田信玄一族と輪禅寺の夜話
20:30~21:30 ホタル鑑賞
21:30 現地解散
講師

栗原ファーム
栗原幸二
小川町上横田地区で農業を始めて10年になります。現在は、田んぼ周辺の里山や谷津田の保全活動にも取り組んでいます。野外活動が好きで、食育活動として地域の保育園や学童の野菜つくりを指導しています。

NPO生活工房つばさ・游
理事長 高橋優子
埼玉県小川町在住。日本の有機農業の草分けである小川町霜里農場・金子美登氏と協働して、有機農業を基盤とした町づくりに取り組み、シェアキッチン、日本初の企業CSA、福祉ワーカーズなど多数のプロジェクトを運営し、地域の人、物、金を結んでいる。5年前に「小川里山食農スクールエディベリ」を立上げ、食と有機農業を結ぶ食育活動を展開中。